先住猫のシンガプーラくんと生活を初めて早7年。この7年目に新たに家族を迎えました。
昨日(2018/10/14)ベンガルくんが家族入りを果たしました。
さくらくんです。♂。
生後3か月のやんちゃな盛りのデレデレくんです。
あっ、いや「さくら」がね。
ベンガルという品種実はまったく考えていなかったので、ベンガルについても調べました。
今回は「さくら」を迎えた経緯について詳しくまとめました。
[toc]「さくらくん♂」はベンガルです
さくらくんは、青森生まれのベンガルくん。
ベンガルそもそもアメリカが原産。シンガプーラと同様短毛種。外見からヒョウやチーターのような野生美溢れるシャープな骨格と、しなやかな筋肉を併せ持ち、アイラインがはいったような釣り目で鼻が特徴的です。
毛の色
ベンガルの経路はブラウンが基調でブラックとシルバー、ホワイトなどが組み合わされていました。
柄もマーブルやスポットなどが模様があります。
さくらくんはというと、ヒョウ柄とうのがまさにピッタリ。
性格
ベンガルは、チーターやヒョウのような凶暴で獰猛なイメージもありますが、とっても甘えん坊でした!!!
温和で温厚なだけでなく、洞察力もグンとずば抜けており、観察力も高いことでしつけも容易とだと言われています。
とにかく運動量も半端なく、容姿どおりの身体能力の高さを保有しているといえます。
体格
ベンガルは体重が成猫で5kg~と言われています。
あくまで体重は個体差であり、運動量が多いだけに運動不足で太りやすいといわれていました。食生活は十分に配慮する必要もありそうです。とくに去勢をすると体重が増えやすいので注意ですね。
ご飯は現在24gを3回に分けるよう指示を受けています。
ベンガルくんに出会ったのはサンデー
そもそも「さくら」にあったのは運命みたいものでした。
なぜかというと、コタツを買いに出かけたのだったから(笑)
コタツを買ったあと、近所にできたサンデーによったんです。
サンデーって?
アイスとかじゃないです、ホームセンターですw
シンガプーラがいることもあり、2匹目はかなり慎重になっていました。
ロシアンブルー、アメリカショートヘアー、スコティッシュフォールド、マンチカン、などなど何種類みたんでしょう。
かならず猫を見るときにだっこできるか確認します。相性をみるため。
100回だっこして100回相性が合うことはまずありませんし、オス、メスかかわらず性格が荒い猫がいるものです。近頃は猫を家族に迎え入れる人が犬よりも多くなったという統計もありましたし、猫の品種だけで性格は断定なんてほぼできません。
必ず個体差があるものでだから触れ合ってみるのが一番わかりやすい。
- 抱っこされてもされるがまま
- 自己主張が強い
- 威嚇する
- 噛む
- 足蹴り
相性がいい子になると、喉をぐるぐるする子もいます。
ペットショップにいる子は性格が難しいと思われますが、そのあたりも個体差が大きくあるので気後れせずに、抱っこできるか店員さんに聞いてみるのが相性のいい子を迎え入れるポイントだと考えています。
そもそもペットショップを回るのは日課みたいなもので、家族でついつい回っちゃうんですよね。動物好きなのかもw
熱帯魚や水草もやってみたいけれど、猫いるから・・・ね。
ベンガル「さくら」くんが家族になった瞬間
ベンガル「さくら」が家族になった経緯をについて説明すると、実は猫を増やす予定全くありませんでしたwww
あるキッカケでもしやこれは「縁」かも?ということを感じてしまったんです。
いつもの通りホームセンターによって、ペットコーナーを回り、さて帰ろうとしたその時・・・
スコティッシュフォールドとベンガルがいました。ベンガル、ベンガル、ベンガル???
ベンガルってあまりペットショップにいないよな~とおもいつつ、ロシアンブルーも出会ったことなかったり。タイミングですかね。
もちろんシンガプーラあった事ないな。
出会うことの少ない猫ってどんな猫なのか気になる性を持っているので、抱っこを要望しました。
子猫を抱っこしながら、詳しい事情を店員さんと雑談します。
- 猫の性格
- ご飯の食べる量
- 運動量
- 好きなおもちゃ
- トイレ
- 毛の抜ける量
- 出身地
- 兄弟
買うも買わないも、相性。
抱っこしながら、弄繰り回してみますwww
もちろん嫌がらない程度にね。
「さくら」については店員さんも性格がいいと太鼓判。
性格がよくても飼い主との相性を一番見ます。当たり前ですが、特に先住猫がいるのでチェックは入念に。
5分くらい抱っこしてさて、店員さんに渡そうとしたときにそれが起きました・・・。
店員さんに帰りたがらない(えっ)
妻にも行きたがらない(えっ)
私のところに戻ってきたがるんです。正直こういうことあまりないんです。
たった5分の抱っこで分かることなんてほとんどないし、性格がいいといわれても懐っこい=性格がいいとは違うんで。
たしかに「さくら」を抱っこするとグルグル喉を鳴らしていてずいぶんなつっこいなーくらいは思ってましたけど。
ペットショップだと、多くの人に抱っこされるので、人をあしらい方も熟知しているものなんでww
悩んだ時間はほぼ5分
ここ数年で一番「縁」を感じたのが「さくら」。
具体的にこれが縁だ!とは書きにくいのですが、抱っこしていてこの猫(子)は家にくるべきと感じちゃいました。
「さくら」が我が家に来た時にそろえたグッズ
さてはじめて猫を飼う方にも参考にしてもらえたら嬉しいです!
ペットショップ様のご厚意もあり、食べなれたキャットフードやトイレ用砂などをいただくことができました。
普段食べなれているもの、使い慣れているものが一番安心できるもの。とくに子猫の場合は安心を第一に考えて上がる必要があります。
- ゲージ
- トイレ
コンビネーションサークル にゃんこ向け2段セット P-CS-932 ブラウン
「さくら」用ゲージはコチラをチョイス。このゲージのいいところは拡張性がある点。基本ゲージは2段、ここに3段を加えたり、2段を加えたりとできるメリットが大きいです。
今はベンガル「さくら」用ですが、先住猫が使っているゲージも壊れ気味だったので、いずれは交換したいという目論みもあります。
ネコのトイレ390・480 しろ・くろ・三毛 P-NE390・480
今後の使い方をまだはっきりと考えていなかったのでベーシックなタイプで子猫が使いやすそうなものをチョイスしました。
スコップもついているけれど、引っ掛けるところがないので「さくら」はスコップをカミカミww
子猫がだからトイレの塀が高いとトイレ行きにくいので、子猫に合わせた高さや使いやすさも考えてあげるといいですね。
2019/9/3追記
さくらのトイレを下記のシステムトレーに変更しました。理由は上記のトイレの砂を散らかし放題になったからです^^;
まとめ
品種だけで、性格はわからないので抱っこする回数や触れ合いを増やすと「縁」を手繰り寄せられます。もしかして?と感じるまで焦らないのもポイントです。
「さくら」が加わりにぎやかになりましたが、先住猫がいる場合は特に注意する必要があります。
猫を2匹目となると、先住猫の様子をよくみて観察するのが大切なんです。
どんなに優しい性格でも、先住猫とのかかわりが今後の生活が左右します、逆に先住猫がストレスで体調を崩すことも。
猫が2匹目加えたときの対応法については別に改めて書きます!
自分が考えていた品種じゃないケースになることもありますが、諦めずにたくさんの猫と出会って感じてみてください!