虫歯予防にいいおやつで一緒に紹介していましたが、長くなったので虫歯予防にいい食べ物だけこちらへ移動しました。
虫歯予防にいい食べ物というのは、虫歯になりくい食べ物と解釈するといいかもしれません。
- ビタミンCを多く含む食べ物
- カルシウムを多く含む食べ物
- マグネシウムを多く含む食べ物
- タンパク質を多く含む食べ物
- ビタミンDを多く含む食べ物
- 繊維を多く含む食べ物
子供たちに必要な栄養素を含んだ食べ物とお子さんも喜ぶレシピも一緒に紹介するので参考にしてみてくださいね。
もくじ
①ビタミンCを多く含む食べ物
柑橘系の果物も多く含んでいますが、子供が大好きなイチゴもその一つです。
イチゴにはキシリトールも含まれているので虫歯予防には最適なおやつになります。
5~6個で1日に必要な摂取量を満たすこともできます。
歯の象牙質という部分を作るのに必要なもので歯の基礎となり支えているものです。
ビタミンCを多く含む子供が好きな食べ物
必要なもの
- みかん
- りんご
- いちご
- 柿
- キウイフルーツ
フルーツはビタミンCの代名詞とも言われるだけにやはり取りやすいおやつとなります。
特に季節のフルーツをセレクトすることで効果的に補うことができるの忙しいママにもおすすめです。
ビタミンCを多く含む果物はカルシウムをたっぷりと含むヨーグルトと一緒にとるのがおすすめです。
プレーンヨーグルトに切ったフルーツをいれるだけのとても簡単な方法ですし、お子様の食べやすいサイズにカットしてあげるのもおすすめできます。
ビタミンCを含むカンタンおすすめレシピ
ホットケーキにフルーツを盛りだくさんにしても喜びます。
- ホットケーキミックス粉に卵と牛乳をいれてしっかりと混ぜ合わせます
- バターをひいたフライパンに、流し入れ焼きます
- 焼いたホットケーキの上に切ったフルーツをたっぷりのせて完成です。
おやつだけでなく、朝ご飯があまり進まないお子さんにもおすすめできると思います。
②カルシウムを多く含む食べ物
- ヨーグルト
- しらす
- 木綿豆腐
- 牛乳
歯にいいと言えばカルシウムといわれるほど有名です。
乳製品なら、プロセスチーズが多く含まれキャンディチーズはお子様にも人気ではないでしょうか。
中には、アンパンマンのパッケージで販売されているものもあるのでおやつにもオススメです。
チーズが虫歯予防に良いのは食べ物としての話であって歯磨きが必要ないわけではありません。
ビタミンDとマグネシウムと一緒に取ることでより効果的に摂取することができます。
カルシウムを含むカンタンおすすめレシピ
子供におすすめのレシピは木綿豆腐を使った豆腐ハンバーグです。
- パン粉20g・片栗粉・鶏がらスープ・砂糖を小さじ1杯、さらに生姜や塩コショウをしっかりと混ぜ合わせます。
- 1の豆腐ハンバーグのもとに鶏モモをくわえしっかりと混ぜ合わせます。
- フライパンに油をひいて焼き色がつくまでしっかりと焼きます
- なかにレンコンやニンジン、しいたけなどの野菜などをまぜるのもおすすめです。
カルシウム不足は唾液にダイレクトに影響を与えます。唾液には洗浄、殺菌、抗菌、pHを整える緩衝作用があります。いずれも欠けることでお口の中で問題となるので注意が必要です。
③マグネシウムを多く含む食べ物
- 昆布
- そば ※アレルギーに注意
- わかめ
代表的なもの
- 大豆・アーモンド・海藻類
人の身体を構成する成分の中でもカルシウムと同等の成分がマグネシウムです。マグネシウムは歯が歯を支える骨を強く丈夫なものにしてくれます。
しっかりと噛めることで唾液の緩衝作用の予防効果にも期待が高まります。
マグネシウムを含むカンタンおすすめレシピ
子供にオススメレシピはわかめをたっぷりと使ったわかめスープです
ワカメスープ
- 鍋に水800mlをいれ、中華だし醤油をいれます
- 次にわかめとほうれん草をいれます
- 卵にかたくり粉を混ぜ合わせて煮立ったところで火を止めます(ふわふわになります)
- 余熱のまま卵を鍋に流しいれ完成です
- 最後にゴマをふりかけて完成です
次は子供におすすめのレシピは焼きそばです。
やきそば
- 豚肉やキャベツを子供が食べやすい大きさに切ります
- 焼きそばの麺をレンジでチンと温めます
- 豚肉をフライパンで焼いて火が通ったら水とウェイパーをいれて炒めます
- ソースをかけてできあがりです。
④タンパク質を多く含む食べ物
- マカロニ
- スパゲッティー
- プロセスチーズ
- 鮭
代表的なもの
- 卵、魚、肉、牛乳、乳製品、大豆製品
三大栄養素の一つのタンパク質。タンパク質は歯を支える歯茎を丈夫に作ることに必要な成分です。身体を支える栄養素の一つでもあります。歯周病対策にもタンパク質の摂取は推奨されています。
タンパク質を含むカンタンおすすめレシピ
子供におすすめのレシピはマカロニです。
- きゅうりやハム、人参、たまねぎを食べやすい大きさに切ります
- きゅうりは塩ふりで水分を出して、人参はラップで加熱、玉ねぎも水でさらします
- マカロニは茹でます
- マヨネーズ(大さじ3)マスタード(大さじ2)カレー粉(大さじ1)ケチャップ(大さじ1)牛乳、酢、醤油、塩コショウをまぜわせてマカロニと野菜ハムにまぜて完成です。
⑤ビタミンDを多く含む食べ物
- 鮭
- しらす
- きくらげ
- しめじ
代表的なもの(魚介類、キノコ類)
ビタミンDにはカルシウムを吸収しやすくしてくれる作用があります。グラタンなどの乳製品と組み合わせてカルシウムと一緒にとるのがおすすめです。
ビタミンDを多く含むカンタンおすすめレシピ
子供におすすめのレシピは鮭を使ったベイクドポテトです。
- じゃがいもはレンジで温めて皮をむき、すりおろします。潰してもOK
- じゃがいもの水気をしっかりとしぼり切ります
- 鮭は骨と皮をとってたたきます
- マヨネーズ(大さじ2)と小麦粉(大さじ5)を混ぜ合わせます。そこにじゃがいもちと鮭をくわえます
- フライパンにオリーブオイルを熱して両面しっかりと焼きます。魚嫌いの子供でも食べてくれるのでとてもおすすめです。
⑥ゴボウ、レタス、セロリ!
繊維質が多い食べ物は繊維を良く噛むことで歯の表面を綺麗にすることができると考えられています。そして良く噛むことで唾液の豊富に分泌させてくれます。繊維質が多い食べ物は体内が出す酵素だけでは分解することができないのでよく噛む必要があるからです。そして、よく噛むことで歯茎のマッサージ効果があり、血流もよくなります。
セロリが苦手???という大人もお子様もいらっしゃいますね。そんな苦手なセロリも料理次第では美味しく食べられるかもしれませんよ!
まとめ
いかがでしたか。
虫歯予防にいい6つの食べ物とカンタンなレシピも紹介しました。
まなごん
機会があれば随時レシピを更新していけたらと考えています。
味付けは好みに合わせるのがポイントです。
コメントを残す