テレビ放送TBSの林先生の「驚く初耳学」や「世界一受けたい授業」で放送され、チーズに虫歯予防効果がある!
と驚かされた人もいるかもしれませんが、食べ物で本当に虫歯予防になるの?
と疑問に思う方もいますよね。
まなごん
結論からいってしまうと、
キシリトールガム同等以上にチーズが虫歯予防に効果があるのだそうです!
WHO(世界保健機構)も認めた科学的根拠もあり、近年では日本の大学の研究データからも発表されているぐらいなんだそう。
これは期待できそうですよね!
大きなブーム!まではなっていないようですが、チーズにはキシリトール(キシリトールガム)と同じように虫歯(初期虫歯)に対して効果が期待されています。
今回はチーズで虫歯予防ができるのか、どうして効果があるのか、どんなチーズが良いのか調べて詳しくまとめました。
チーズ好きなあなたやお子様のおやつとしても必見です!
参考にして見てくださいね。
チーズの何がいいの?虫歯予防の効果
チーズの中には、リン酸、カルシウム、ミネラルなどの成分が含まれているためこれらが歯の表面にあるエナメル質をコーティングし、保護する働きがあるといわれています。
この成分が含まれることにより、よく歯磨き粉のCMでも目にする再石灰化という虫歯を修復する力が働きます。
酸性状態から中性状態に戻すのに30分から40分程度必要だと言われるので、ハードチーズが最適。
あくまでも初期虫歯。
目に見えない程度の歯の不足した部分、欠けた部分を修復する力なので、大きく虫歯になってしまった場合は歯医者さんに行くのが一番の治療です。
チーズはエナメル質の修復だけでなく、もう一つ含まれている成分であるカゼインと呼ばれる乳製品のたんぱく質が虫歯の抑制、歯の保護を促しているという研究も進められています。
こちらの働きに関しては正式な発表ではなく、まだ具体的な科学的根拠が立証されてはいませんが、虫歯予防の効果と合わせて、歯に良い食べ物であるということには変わりはありません。
チーズが虫歯予防に良いのはハードタイプ
虫歯予防に良いとされるのは、チーズの中でも硬質なハードタイプと言われるものです。
ハードタイプチーズの特徴
- 水分量が少ないもの(チーズ内の水分量が38%以下
- 重い(軽めのものでも10kg~100kg以上も
- うまみが濃縮。ワインやビールのおつまみにgood
酒飲みにはたまらなもいものかもしれません(*´∀`*)
お酒を飲むと酸蝕歯が気になりますが、チーズとの相性がよいワインをよく飲む方は自然と虫歯予防になっていたんですね。食後が最適といわれています。
酸蝕歯についてはこちらも参考にどうぞ。
ハードチーズの種類と価格帯
ハードチーズが虫歯予防に良いのは分かりましたが、どんな種類があって価格帯はどうなのか気になるところですよね。
チーズ名 | 100gあたり | 主要生産国 |
---|---|---|
アボンダンス | \1,350 | |
エダム=ゴーダ | \150 | スイス |
エメンタール | \300 | イタリア |
グラナダパダーノ | \600 | スイス |
グリエール | \400 | |
コンテ | \700 | |
スプリンツ | \1,000 | |
チェダー | \170 | 世界一の生産量 |
パルミジャーノレッジャーノ | \260 | イタリア |
ペコリーノロマーノ | \298 | 綿羊 |
ボーフォール | \1,000 | |
ミモレット | \1,000 | |
ラクレット | \380 | スイス |
出典:楽天市場
価格はザックリ100gで計算して見ました。
最安値の価格をピックアップしてみたつもりでしたが、もしかしたら若干高めなのもあるかもしれないです。
※リサーチ時の値段です。現在価格と異なる可能性があります。
まなごん
アポンダンスは100gあたり1350円~となります。
毎日食べるには割高感を感じます
熟成が増すほど芳香な香りが楽しめるのがハードチーズ!
楽天で調べると様々チーズが出るのでチーズがお好きな方や気になっている方はお試しください。
虫歯予防に比較的安価に購入できるチーズとは
世界一の生産量を誇るチェダーチーズが比較的安価に購入できそうです。
美味しく食べられて、虫歯予防もできるなんて素敵!
乳製品は歯にも良い食べ物としても知られていますし、虫歯予防に効果があることが判明してきているんですね♪
残念ながら虫歯予防の効果はハードチーズだけで、kiriのようなクリームチーズでは虫歯予防効果が得られないんですって。
ではでは、乳製品すべてに予防効果があるのか気になっちゃうところ。
チーズ以外の乳製品といえば、牛乳、ヨーグルトもありますよね。
だからといって乳製品が虫歯にならないわけではありませんよ?
お口の状態によっては虫歯になりやすくなったりもするのですよ。気をつけてくださいね。
チーズを食べる量や時間はどれぐらいがいいの?
こちらは文献などによって諸説ありますが、歯科大学に勤めている教授の話では、食後に3口程度よく噛んで食べることが大事であり、よく噛むことで唾液が分泌され、チーズの成分が唾液に含まれるように意識して口内に浸透させるように広げると良いそうです。
オススメチーズの種類
- プロセスチーズ(例:6Pチーズやスライスチーズetc)以上の硬さで、ほどよく噛める硬いものがベスト。
柔らかいのダメ。固いもの!と覚えておくといいかも。
チーズで虫歯は治るの?
チーズで虫歯が治るの?というのは気になるところ。
いろいろ調べてみましたが、チーズが虫歯に直接効果的で「虫歯が治った!」というものは見つけられませんでした。
完全に穴が空いたのが塞がったという話ってあまり聞いたことありませんよね。逆に放置したら逆に虫歯悪化して血液の中に入り大変!という話は聞きますけど。
ですが、虫歯に対する新しい価値観が生まれた記事を発見しました!
歯科医の先生が書かれていた記事となります。フッ化物の塗布も行っておらず危険性についても書かれていたりも簡単にまとめると、虫歯は細菌が原因ではなく。
食生活が原因で、砂糖で虫歯は殺菌できる!ということが書いてあります。
興味がある方は一度読んでみてもいいかもしれませんよ。
まなごん
もしも本当に砂糖に殺菌効果があるのならこれほどいいことありません!だけど・・・私は砂糖を食事に増やすことに躊躇しちゃいます。
気になったので実際に本を買って読んでみました。(=kindle価格329円)
うんうん。と頷ける部分も多く見受けられました。
kindleunlimitedと呼ばれる読み放題があり、まだ一度も利用されていなければ30日の無料体験が使えます。
無料体験中に読んで解約すれば、無料で読むこともできましたよ。
ですが、無料期間すぎれば980円請求されるので注意も必要。
どちらがいいのかは、意見が分かれるところかなって思います。
まとめ
チーズは虫歯の予防法としては効果的ですが完全予防ではなく、あくまでも予防効果にすぎないようです。
今後の研究でもっとわかるかも?
きちんと予防するには歯磨きをすることを大人でも子供でも、強く日ごろから意識するのが何よりも大事になりそうです。
腸内フローラがあるように口内フローラ(オーラルフローラ)と呼ばれる細菌叢(さいきんそう)を整えることで虫歯菌や歯周病から予防、改善効果がいろいろな研究結果から分かってきています。
ですがすべての乳酸菌が虫歯菌、歯周病原菌に効果があるわけではないのだそうです。
虫歯菌に効果があったとされるBLIS M18やL8020などがあります。合わせて取り入れたいものですね。
コメントを残す