パパッと目的を探すならタップ
Public Post Preview
- 「下書き」、「予約」、「レビュー待ち」の状態を共有できる
- 専用のリンクを発行するだけ
- 専用リンクは時間制限がある
ワードプレスのプラグイン「Public Post Preview」は下書きや予約投稿、レビュー待ちの記事を専用リンクを発行して共有を可能にします。
使い方も簡単でチェックボックスにチェックを入れるだけ。
下書き状態で記事提出を依頼され、PDFにしたりコピペする必要もなくなりました♪
そんなPublic Post Previewを実際に使ってみてわかったメリットやデメリットについてまとめました。
Public Post Previewの2つのメリット
①WPの下書きのまま公開状態を第三者に確認できる
Public Post Previewは専用のリンクを第三者へ送ることで、記事を「下書き」「予約」「レビュー待ち」状態の記事をWPへログインしなくても確認してもらうことができます。
Public Post Preview
②
下書きの状態だと編集画面というか、実際の状態とは少々異なりますよね。
Public Post Preview なら公開時の画面のまま記事確認をしてもらうことが可能なんです。
Public Post Previewのデメリット
Public Post Previewのデメリットは発行されたURLに有効期限が設定されていること。
その有効期限は「48時間」。
2日間程度となっているので、意外にすぐに「URLは期限切れです」と見れない状態になります。
Public Post Previewの公開期間を延ばす方法
Public Post Previewは期間の設定画面がなくphpを編集してURLの公開期間を延ばすこともできました。
難しそう・・・って思っちゃいますが以下のプラグインで対応できることも分かりました。
「Public Post Preview Configurator」というプラグインを使う事で誰でも簡単に時間を延長できます。
デフォルトは「48」2日間の設定。
1日24時間の日数で書き換えてあげればOK
3日なら「72」
7日なら「168」
しっかり広告主さんが記事確認をしたりするときは1週間くらい見ておいた方が